何洪記 香港國際機場店
9月のシルバーウィークを利用して、昨日から妻と香港に来ている。香港エクスプレスで空港へ到着 ...
四季(スージー)
ひさびさのブログ記事です。 『ソース焼きそばの謎』を出版してからあれこれ忙しくて、それ自体 ...
福満楼
千歳烏山に福満楼という台湾料理店がある。こちらのブログによると、西池袋の立教大学の手前にあ ...
沸騰小吃城
半年ほど前の記事でも言及したが、ここ最近、ガチ中華への注目がさらに高まっている。メディアに ...
いむらや 権堂店
長野市に「いむらや」という大衆中華の老舗チェーンがある。地元タウン誌によると創業は昭和30 ...
新宿中村屋 Manna
前回インド式中華料理のお店を紹介したが、インドと言えば、昨年公開されたインド映画『RRR』 ...
小吃城堡(馋嘴臭豆腐)
最近、「ガチ中華」がメディアで話題に上ることが増えてきた。中国本土出身者向けのメニューや業 ...
中華料理 駒形軒
更新が滞ってしまいすみません。とある作業に掛かり切りのため、来週以降もしばらく新記事をアッ ...
サルーズ キッチン マーケット
今回紹介するのは、チャイナ食堂 サルーズ キッチン マーケット(Saluts Kitche ...
三幸苑 野毛店
野毛の大衆中華料理店・三幸苑は2012年に当ブログでも紹介した。あれから10年と思うと感慨 ...
新台北 下北沢本店
下北沢に新台北という台湾屋台料理の店がある。場所は本多劇場の真正面、派手な外観でよく目立つ ...
ひさご亭 市川大野店
千葉県市川市に、ひさご亭という大衆中華屋さんがある。本店は市川駅前で1953年に創業したが ...
揉合麺荘(ロウフゥメンソウ)
京王新線・幡ヶ谷駅の北口に、「中華食堂 揉合麺荘(ロウフゥメンソウ)」という店がある。青山 ...
宝味八萬
神田の「味坊」を始め、「老酒舗」「香辣里」などガチ中華好きに注目される飲食店を都内に展開す ...
亀戸ぎょうざ 両国支店
亀戸には亀戸ぎょうざという有名店がある。前を通るたびに気になっていたが、焼きそばがメニュー ...
中華料理 永楽
以前書いたかも知れないが、時々、町中華好きのマニアな面々で集まり飲み会をしている。新型コロ ...
中國菜 老四川 飄香 麻布十番本店
年頭から続いていた新型コロナの緊急事態宣言が、3月21日にようやく解除された。勤務先の会社 ...
中国飯店 三田店
前回、蟹粉炒麺という焼きそばを紹介したが、他店ではどう提供されているのか気になった。ただ、 ...
広味坊 千歳烏山本店
今年最後の更新です。新型コロナに加えて私事多忙につき更新がままならず、ブログ主としては反省 ...
烏山飯店
千歳烏山には大衆的な中華料理屋が何軒かある。とりわけ時代を感じさせる外観なのが、駅の北側に ...
萬珍樓 本店
新型コロナが少し落ち着き、5月25日に一都三県の緊急事態宣言が解除された。密閉・密集・密接 ...
聘珍樓 横濱本店
2020年の5月現在、首都圏は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言下にある。都道府県をまた ...
大貫本店
兵庫県尼崎市にある大貫(だいかん)本店。大正元年の創業で、現存する中では最古の中華そば店と ...
香蘭
2019年12月、3泊4日の九州旅。最後に訪れたのは、佐世保駅の高架下にある有名店、「香蘭 ...
四海楼(早岐)
2019年12月の九州旅、三日目は久留米から佐世保へ向かった。JR鳥栖で佐世保直通の長崎本 ...
光華楼 エマックス店
前回の記事から、随分と間を空けてしまいました。昨年、12月の九州食べ歩きの続きです。 この ...
南粤美食(なんえつびしょく)
横浜中華街に南粤美食(なんえつびしょく)という広東料理(粤菜)の店がある。2016年6月に ...
康楽(かんろ)
※長崎皿うどんに興味のある方は、長文コラム『長崎皿うどんの歴史的考察』もぜひご一読ください ...
天天有
※長崎皿うどんに興味のある方は、長文コラム『長崎皿うどんの歴史的考察』もぜひご一読ください ...
江山楼 中華街新館
※長崎皿うどんに興味のある方は、長文コラム『長崎皿うどんの歴史的考察』もぜひご一読ください ...